ホーム > 学部案内 > 医学科 > 医学科講座 > 放射線医学
研究室紹介
当教室では、MDCTおよびMRI、PETなどの最先端画像診断機器を使った新しい撮像技術や解析手法の開発、ならびにIVRの技術や最新の放射線治療を駆使した低侵襲で効果の高い治療の開発を研究の柱としています。 放射線診断学および放射線治療学という研究領域の特性により、研究範囲や方法は多彩であり、多様な臓器、疾患に関して、多くの診療科、基礎医学講座との間で共同研究を行っています。
教育面においても当施設で研修する多くの医師や研究生に対し貢献したいと考えています。即ち、スーパーローテーションにおける選択科としては、当科を目指す研修医のみならず、様々な科を志望する研修医に対しても、柔軟な教育プログラムを用意しています。
興味のある医師、生物学者、物理工学者の参加を歓迎します。 更に詳しいことを知りたい方や、施設の見学を希望される方も随時受け付けています。お気軽にお問い合わせ下さい。
研究内容
新しい形態、機能・代謝画像診断法や高度な低侵襲治療法の開発を目指し、以下のテーマで基礎・臨床研究を進めています。
- マルチスライスコンピュータ断層エックス線写真による冠動脈・心筋の評価
- PET/MRI融合画像の臨床的有用性に関する研究
- 凍結療法の基礎的研究
- ラジオ波治療における画像を用いた焼灼範囲の的確性に関する検討
- 前立腺癌に対する高線量率組織内照射
- 放射線抵抗性癌に対する過酸化水素投与による放射線増感作用の検討
- 外膜の増強効果は血栓閉鎖型大動脈解離の予後因子となり得るか?
- oligometastasesにおける高精度放射線治療の至適線量の検討
スタッフ紹介
放射線医学講座
教 授:山上 卓士 〈研究者総覧へ〉![]() |
准教授:南口 博紀 〈研究者総覧へ〉![]() |
助 教:山西 伴明 〈研究者総覧へ〉![]() |
助 教・PET副センター長:岩佐 瞳 〈研究者総覧へ〉![]() |
放射線科
講師・PETセンター長:村田 和子 〈研究者総覧へ〉![]() |
特任講師:小林 加奈 |
助 教:田所 導子 〈研究者総覧へ〉![]() |
助 教:宮武 加苗 〈研究者総覧へ〉![]() |
放射線部
准教授:刈谷 真爾 〈研究者総覧へ〉![]() |
助 教:吉松 梨香 〈研究者総覧へ〉![]() |
特任助教:梶原 賢司 |
![]() |
高知大学医学部 放射線医学 TEL:088-880-2367 |